• TOP
  • 【設備技術職】世界中の高温・高熱産業を支える機能性耐火物のリーディングカンパニー/岐阜県多治見市

【設備技術職】世界中の高温・高熱産業を支える機能性耐火物のリーディングカンパニー/岐阜県多治見市

求人No.15449

募集要項

PRポイント・最先端設備の導入と開発: 他社にはない業界初の生産設備開発・導入に携わることができ、常に最先端の技術に触れる機会があります。
・グローバルな活躍と早期からの裁量: 国内外の顧客先での設備設置、トラブル対応、メンテナンスなど、グローバルな環境で技術力を発揮し、若手にも重要な業務が任されます。
・チームでのプロジェクト推進: 工場チームと連携し、新しい設備の導入計画から実行まで一貫して関わり、大きな達成感を得られます。設計力向上の機会も豊富です。
・スマート工場化への貢献: IoTを活用した予防予知保全など、会社の「スマート工場」実現に向けた最先端技術の導入とスキルアップに挑戦できます。
仕事内容・製品(耐火物製品・セラミックス製品など)を製造する機械・設備等のメンテナンス
・新規機械・設備導入
・生産工程の効率化省力化の推進 など

現業職ではなく、職員(スタッフ職)としての採用を予定しています。
必須要件・工業系の学科(機械科、電気科等)出身
・設備技術のご経験がある方
歓迎要件・電気主任技術者、電気工事士の資格をお持ちの方
雇用形態正社員
勤務時間8:00~17:00(休憩60分)
実労働時間8時間

≪残業≫
有 (平均残業時間:月10時間)
休日・休暇週休2日制(休日は土日のみ)
祝日は一部出勤あり(週中の祝日など)※同社年間カレンダーによる
年間休日:122日

GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 、アニバーサリー休暇、ファミリー休暇
有給休暇:10日~22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
給与想定年収:500万~750万円
※ご経験とスキルを考慮し、決定します。
※上記金額はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。

月給25~39万円(年齢・経験等を考慮、役付手当等を含む)
(内訳)基本給:25~32万円
    役付手当:0~7万円

≪年収例≫ ※残業代、通勤手当等の諸手当を全て含んだ年収例
40歳 勤続18年 730万円
40歳 勤続16年 690万円
40歳 勤続14年 770万円
36歳 勤続12年 710万円
34歳 勤続10年 690万円
30歳 勤続5年 560万円
待遇・福利厚生通勤手当
家族手当
住宅手当
寮社宅:独身寮(月10,000円)
社会保険完備
退職金制度
定年60歳(希望者は65歳まで継続再雇用制度あり)
産前産後・育児休暇制度(復帰率100%/男性も取得実績有)
健康増進・維持に対する費用補助制度
スポーツ・文化クラブ活動
テニスコート(社員は自由に利用可)
ボウリング場(自グループのため社員割引有)
借上社宅制度(現住所地から通えない場合に利用可/基準金額まで家賃補助)
社員寮(会社から徒歩10分/2014年完成/女性専用フロア有)
保養所、契約旅館、リゾート施設
社員食堂(本部)
財形貯蓄制度
持株会制度
介護休暇
各種表彰制度(賞金あり)

≪教育制度・資格補助補足≫
新入社員研修、フォローアップ研修、若手社員研修
資格補助、社外研修、在職ドクター(国内外の大学院ドクターコース)・海外留学

受動喫煙防止措置:屋内全面禁煙
勤務地多治見市
選考プロセス書類選考 → 面接複数回 → 内定

会社概要

社名非公開
事業内容鉄鋼、鋳鉄・非鉄金属、窯業、電機機器、自動車など、
高温・高熱産業に必要不可欠な耐火物・耐火レンガの開発・製造・販売

≪会社の特徴≫
製品は大手鉄鋼メーカー様をはじめ、多くのユーザーでご使用頂き、国内・海外で高いシェアをもつ製品もあります。
同社において比較的新しい事業として展開しているのが、焼却・工業炉用耐火物(耐火レンガ)事業です。
自治体やプラントメーカー様などの焼却炉・焼却灰を溶かす灰溶融炉、
各種廃棄物を溶かしたり処理したりする溶融炉・処理炉・工業炉などで受注実績を積み重ねており、製品の開発から、製造および工事の施工まで、一貫して行っている日本でも数少ない企業です。
従業員規模101~500人

求人に応募する

  • タイトル
    【設備技術職】世界中の高温・高熱産業を支える機能性耐火物のリーディングカンパニー/岐阜県多治見市
  • 勤務地
    多治見市
  • 職種
    技術系その他、生産技術
  • 求人No
    15449

氏名(漢字)

氏名(カタカナ)

郵便番号(任意)

郵便番号を入力すると市区町村名まで自動入力されます。

住所(市区町村まで)

生年月日

現在、または直近の経験業種

現在、または直近の経験職種

メールアドレス

電話番号

履歴書・職務経歴書の添付(任意)