• TOP
  • 【モータ生産設備・電気制御設計エンジニア】工具のグローバルサプライヤー/プライム上場/岡崎市

【モータ生産設備・電気制御設計エンジニア】工具のグローバルサプライヤー/プライム上場/岡崎市

求人No.15987

募集要項

PRポイント1915年、同社は電灯器具、モータ、変圧器などの修理販売会社として事業をスタートしました。以来、時代とお客様のニーズに応えながら進化することでグローバルに成長を続けています。
昨今の環境問題、人手不足により、作業効率が高くかつ人と地球環境に優しい工具に対する需要が先進国、新興国問わず益々高まっていくものと考えております。その需要に応え、「充電製品の総合サプライヤー」として進化をさらに進めるための増員となります。

≪社会貢献性の高い事業を展開≫
独自の充電制御・モータ技術を軸に、高品質な製品を開発している同社。充電制御・モータ技術は日々進化し、エンジン製品の代替として採用されています。今後も、世界トップクラスの電動工具メーカーとして、安全性・利便性・快適性の向上、排ガス・騒音・燃料消費の低減など、社会問題への貢献を続けていきます。
仕事内容以下業務をお任せします。
・自動組付け機、治具、部品供給/搬送装置、モータ関連設備の電気設計および立ち上げ
・組立工程、およびモータ生産工程の新技術、新工法の開発
※仕様決めおよび設計~立上げ、調整(生産寄与まで)の全ての業務に携わります。

≪同社の強み≫
(1)商品力
2005年、他社に先駆けてリチウムイオンバッテリを採用したプロ向けの電動工具を販売。エンジン製品から充電製品へ置き換えによる脱エンジン・コードレス化の推進を含め、充電製品の積極的な開発により、業界随一の豊富な製品ラインアップを誇ります。また、一つのバッテリで数多くの同社製品に使用できる高い互換性も大きな強みです。

(2)販売網
同社は国内では129カ所(2023年4月現在)に営業所を、海外では約50カ国に直営の営業拠点を設置し、きめ細かい販売・サービス活動を実施。売上の80%以上が海外であり地域も偏りがないため安定した収益を確保できます。
必須要件≪機械系≫ ※下記いずれか
(1)組立工程の治具/工具/設備の設計、立上げ実務経験5年以上。
(部品供給機、搬送装置、ネジ締め機、圧入機、組付け機、配線、自動検査機など)
(2)製品組立関係、もしくはAC/DC、ブラシレスなどモータ生産工程に関わる知識を持ち備え、生産技術業務の実務経験5年以上を有する方。
(3)自動連結ラインの設計・立ち上げ実務経験

≪電気系≫
(1)生産設備(自動機)の電気設計、立上げ実務経験5年以上で、10台以上の新規設計(もしくはそれ相当)、立ち上げ経験のある方。
歓迎要件・PLCやシーケンス制御(ラダー制御)に関する知識・経験
・生産設備の改善や効率化、立ち上げ支援の経験
雇用形態正社員
勤務時間8:20~17:00
所定労働時間:7時間45分
休憩時間:55分(午前5分、昼休み45分、午後5分)

≪残業≫
有 (平均残業時間:月20時間)
休日・休暇年間休日:127日
完全週休2日制 ※休日は会社カレンダーによる

GW休暇
盆休み
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇(入社時に6日、入社3カ月後2~13日、勤続1年以上20日 ※出勤率80%以上)
リフレッシュ休暇 など
給与想定年収:609万円~983万円
※月20時間の残業手当を含みます。
※ご経験とスキルを考慮し、決定します。
※上記金額はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
待遇・福利厚生昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
通勤手当:全額支給(車通勤の場合は会社規程に準ずる)
家族手当:配偶者 19,500円、子供 4,500円(※18歳未満)
寮・社宅:独身寮・社宅あり(入居は要相談/社宅規定に準ずる)
独身:1DKまで
家族3人以下:72㎡以下
家族4人以上:80㎡以下
社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備
年金制度:厚生年金基金、企業年金基金
退職金制度:あり(入社2年以上の方が対象)
財形貯蓄制度
従業員持株制度
契約保養所
育休取得実績あり
定年:60歳

≪教育・研修制度≫
OJTを基本とした教育体制
昇格試験時研修
異業種交流研修
キャリアプランセミナー(30歳前後対象)
新任監督者研修
ビジネススクール(通信教育)
ライフプランセミナー(定年退職準備)

受動喫煙防止措置:屋内全面禁煙
勤務地岡崎市
選考プロセス書類選考 → 面接複数回 → 内定

会社概要

社名非公開
事業内容≪工具のグローバルサプライヤー≫
電動工具、充電工具、エア工具、家庭用・園芸用機器等の研究開発・設計及び製造並びに国内、海外での販売
※1915年(大正4年)に創業、名古屋で牧田電機製作所として、電灯器具、モータ、変圧器の販売修理業として開業しました。1958年(昭和33年)に他社に先駆けて携帯用電気カンナを発売、1962年に名証上場し、70年にはアメリカ拠点を開設、その後のグローバル展開へとつながり、現在の規模に至ります。

≪特徴≫
・グローバル展開…7ヶ国に生産子会社、50社以上の販売子会社を持ち、連結売上構成の8割以上を海外が占めています。現在180名以上の日本人スタッフが海外法人で働いています。
・製品の強み…同社ブランドのユーザーの多くは大工、職人などプロユーザーです。世界各地に高い要望を持つ顧客が納得する製品づくりを実現する為、世界各地に点在する販売網を整備しアフターサービス体制を構築しています。電動工具は環境や建築工法などの国や地域ごとの違いにより異なるユーザーの声を製品作りに活かすことができます。
従業員規模501~5000人

求人に応募する

  • タイトル
    【モータ生産設備・電気制御設計エンジニア】工具のグローバルサプライヤー/プライム上場/岡崎市
  • 勤務地
    岡崎市
  • 職種
    設計・開発(機械・電気系)
  • 求人No
    15987

氏名(漢字)

氏名(カタカナ)

郵便番号(任意)

郵便番号を入力すると市区町村名まで自動入力されます。

住所(市区町村まで)

生年月日

現在、または直近の経験業種

現在、または直近の経験職種

メールアドレス

電話番号

履歴書・職務経歴書の添付(任意)