求人検索結果
現在の検索条件
- 職種
- -
- 業種
- -
- 勤務地
- 三重県
- フリーワード
- -
求人数:102件(81~90件目を表示)
【生産管理及び品質管理】建築材料樹脂製品で独自の技術力を持つメーカー/いなべ市
求人No.13852
- メーカー
- 三重県
≪仕事内容≫ プラスチック製のフェンスやガーデンファニチャーなどの生産管理・品質管理です。 生産計画の策定や調整、パート従業員や技能実習生が行う作業の工程管理(生産管理)や品質管理が中心です。 ≪入社後の仕事内容≫ 入社後、まずは生産現場で実務実習を行ってもらいます。 生産管理や品質管理職として的確な指示を出して指導をするためには、同社で作っている製品や仕事内容を理解する必要があります。 加工・組立の全工程を理解するため、まず加工・組立作業から始めてもらいます。 その後は、生産管理や品質管理全般の業務を中心に、生産依頼書の作成や、問題点があれば、問題点の改善、加工・組立に必要な材料の 手配や段取りもお任せします。 ≪製造部門の行程≫ ①成形部門などで作った樹脂部品や金属部品の加工 ー 規定の長さに切断、穴開け、貼り合わせなど行います。 ②組み立て ー 様々なパーツをビスなどで止めて、決められた形に仕上げていきます。 ③梱包 ー 完成した製品を段ボールで包装します。 ④出荷 ー フォークリフトで倉庫に保管したり、トラックに運びます。
【機械オペレーター】日本で4社しかないスレート製造会社/四日市市
求人No.14000
- メーカー
- 三重県
■業務内容 工場や倉庫の屋根などに用いられるスレートの製造を担当していただきます。 入社後は先輩社員の横に付いて、手を動かしながら業務を覚えていただきます。 製造に伴う機械操作が有りますが、難しい操作は有りません。 ■製造ラインに関して スレートの原料となる材料をかく拌→機械にてスレート作成→製品検査→出荷 この中の一部署を主に担当していただきます。配属先は研修期間を通じて判断します。 *リフト免許のある方は、製品検査工程前に養生室へ運ぶ作業があります。 ■働き方 日勤のみ勤務となります。昔からゆったりとした社風があり、次々とスピーディーに業務をこなしたい方には合わないかもしれません。 コツコツ、黙々と自分のペースで確実に業務をしていきたい方にはフィットする職場環境です。 残業は月10時間程度となり難しい応用業務も少ないのでご安心下さい。
建築施工管理(1級建築士の有資格者)
求人No.12109
- 技術系その他/建築・土木系
- 三重県
・自社工場の維持管理 ・新築・リフォームの施工管理 ※外注を利用して業務を進めていただきます。
【北勢地区のインフラを支える土木技術者(未経験者歓迎)】/鈴鹿市
求人No.13633
- 技術系その他/建築・土木系
- 三重県
三重県北勢エリアを中心とした土木(河川・橋梁・道路がメイン)工事の施工管理を行ってもらいます。 【具体的には】 河川の護岸工事・整備工事のほか、道路舗装工事や堤防工事、橋下部工事、上下水道工事といった公共工事を通じて 北勢エリアのインフラを支える仕事です。 各官公庁との取り引きだけでなく、四日市石油コンビナート中枢の石油精製会社を中心とした、石油化学プラントの 土木工事を行っているのも同社の特徴です。
技術系総合職
求人No.13243
- 技術系その他/建築・土木系
- 名古屋・知多/三重県
■戸建て住宅の設計・施工 設計、施工管理、検査などの立場で家づくりに関わってもらいます。 ■分譲マンションやオフィスビル、商業施設等の企画・開発 ゼネコンや設計会社と打ち合わせしながら、商品企画や開発業務を行います。 ■リフォーム工事の現場管理 住宅リフォームの施工管理を行ってもらいます。 ■施設の維持管理 自社所有物件や管理受託物件、発電所施設等の設備管理を行ってもらいます。 電気系の資格・スキルが活かせます。 ■アフターサービス担当 同社がこれまで供給してきた、分譲マンション及び戸建て住宅のユーザー様からの依頼を受け、 修繕対応等を行って頂きます。
技術職(金型技術者、設備・生産技術者)
求人No.12631
- 設計・開発(機械・電気系)
- メーカー
- 三重県
●金型技術者 自動車部品をプレス加工する時に使う金型の設計やメンテナンス・改善・加工を行います。 また、より良い製品に仕上げるための改善や加工も行います。 ※タイやインドネシアにある関連会社で使っている金型のメンテナンスも行いますので、海外に出張するチャンスもあります。 ●設備・生産技術者 生産ラインのさらなる自動化を実現するための設備立案などに取り組みます。 新製品の生産時はもちろん、既存製品をより高い品質で効率的につくるための生産設備や工法を考えていきます。
【生産管理職】カット野菜の受発注業務、生産・納品管理/松阪市
求人No.13324
- 品質管理・品質保証・生産管理/技術系その他
- 商社
- 三重県
■仕事内容 三重県内のスーパーマーケット、外食業者、給食関係業者へ納品するカット野菜の生産管理をお願いします。 お客様から「こんなカット野菜をどれだけの量でいつまでに」という発注が1週間~2日前までに来ます。 その内容に合わせて、食材の仕入れ(同社の営業部門から調達します)、加工メンバー(パートや派遣社員)のシフト作成、 加工現場での生産管理業務などを担当していただきます。 まずは実際の加工を学んでいただきますが、将来的にはマネジメント・まとめ役として活躍していただきます。 加工現場はほとんどが機械化されています。 ■知識、経験がなくてもしっかり教育します 入社後は先輩社員のもと、まずは野菜の種類、カット野菜の加工方法等勉強してもらいます。 女性が多い職場です。コミュニケーションが得意な方、いろんな野菜を扱いますので好奇心旺盛な方に向いています。 【早番勤務の主な1日の流れ】 3:00~ 出勤・受注確認・出荷作業 5:00~ 作業予定作成・作業補助 7:00~ 原料の受け入れ・伝票確認 9:00~ 事務作業・発注業務・作業補助 12:00~ 遅番への引き継ぎ・退勤
【青果物の営業職】既存顧客へのルートセールス/松阪市
求人No.13325
- 営業系
- 商社
- 三重県
三重県の食の台所、松阪市にある「地方卸売市場」に勤務していただきます。 ■青果物の提案・販売 主に県内スーパーマーケット・外食業者・給食関係業者への青果物販売をお任せします。 生活に密着した青果物の販売なので安定してお仕事があります。 長年お付き合いがある既存の取引先様ばかりで、新規の営業活動はほとんどありません。 ■知識、経験がなくてもしっかり教育します 入社後は1、2年ほど先輩社員の指導のもと、日々学んでいただきます。 まずは扱う青果物についてしっかり勉強していただきます。 取り扱う青果物は産地、時期、により価格は変動しますが、経験を積んでいけば徐々に適正な判断ができるようになっていきます。 未経験者でも、積極的にコミュニケーションがとれる方、好奇心旺盛な方ならしっかり活躍していただけます。 【主な1日の流れ】 2:00~ 出勤・受注確認・仕分け作業 6:00~ 荷物の片づけ・伝票の作成・確認 8:00~ バイヤーさんとの商談・取引先との連絡 11:00~ 退勤(同僚と昼食に出かけたり、ジムに寄ったり、退勤後も充実した人が多いです) ※担当者になると、自宅で翌日出荷商品の発注・準備作業が1時間程度ある場合もあります
メカトロ事業部の機械・機構・電気設計技術者
求人No.13081
- 営業系/設計・開発(機械・電気系)/技術系その他
- メーカー
- 名古屋・知多/愛知県(三河)/愛知県(尾張)/岐阜県/三重県
様々な機械製造の現場で使われる工作機械・設備の機械設計もしくは電気設計を担当していただきます。 ご希望をお聞かせください。 <具体的には> あなたのご希望やスキルレベルに最適なプロジェクトをご紹介します。 ◎自動倉庫の搬送システムに関する機械・電気設計 └ロボットSIerからの仕様書やフロー図に基づいた機械設計、及び電気設計 ◎複合工作機械の設計・開発 └工作機械の基本仕様設計から簡単な図面作成、各部の機械的詳細設計 ◎工場内の設備メンテナンス、新規設備立ち上げや設備改善 └定期点検や部品交換、不具合対応、改善業務 …など。有名メーカーが開発中の試作品製作に携わる業務も多数あります! <研修について> 設計業務が初めての方や経験の浅い方は、入社後の1~2週間、Web講座で業務の基礎を学びます。 「コミュニケーション」「ストレスマネジメント」「ビジネスマナー」「情報セキュリティ」など、 多彩な講座をご用意しています。 ▼ 次のステップは、CADソフトの基本操作の習得。 参考書に沿って、一つひとつ覚えていきます。 ▼ CAD操作の基本的なスキルを身につけたら、 模擬テストでより実践的なレッスンへと移ります。 ▼ 1~2ヶ月後にはいよいよ実務へ。 最初は先輩技術者のアシスタントからはじめて、 段階を踏みながら、できることを増やしていきましょう。
【機械・機構設計職】国内有数の木材加工専用機メーカー/伊勢市
求人No.13998
- 設計・開発(機械・電気系)/技術系その他
- メーカー
- 三重県
【仕事内容】 木材加工で使用される「搬送機」「桟積機」「プレス」「クロスカットソー」など同社製品の機械設計をお願いします。 【具体的には】 ・搬送機械関連の機械設計(3D-CAD使用)。 ・各種仕様書の作成 ・マテハン機械の構造設計 ・外注設計管理 ・客先商談およびエンジニアリング ・お客様からの問い合わせ対応 【配属先組織構成】 配属先:技術部設計課 構成:管理職(50代~40代)、一般職(50代~20代) 合計12名 個人ではなくチームで仕事を進める事が多く、困った時には皆で解決策を出し合い最善を尽くす風土です。 情報の共有をすることで、自分と同じ失敗をしないようにチームで原因をさぐり再発を防いでいます。 自分の書いた図面が実物になり、実際に客先で稼働しているものを見ると、設計者としてやりがいを感じますよ。 打ち合わせのため出張が伴うことがあります。出張を通じて多種多様の機械にふれることが出来ます。