求人検索結果
現在の検索条件
- 職種
- 生産技術
- 業種
- -
- 勤務地
- -
- フリーワード
- -
求人数:26件(1~10件目を表示)
【設備保全/第二変革期のグローバル展開の要となる工場】世界40カ国以上に拠点展開する外資系企業/豊川
求人No.15183
- 設計・開発(機械・電気系)/技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(三河)
◆業務概要 自社独自の副資材工場設備の点検・保守・改善をお任せします。主に電気系を担当いただく予定ですが、ご経験や適性に応じて担当業務は調整させていただきます。また専任として業務を限定することなく専門分野以外の経験も積み、将来的なキャリアップに活かしていただきたいと考えています ◆具体的には(適性やご経験、能力に応じて調整させていただきます) ・設備の突発的な故障や異常への復旧対応 ・改善案件など小プロジェクトの生産部門や外注業者との調整、推進 ・生産設備、工場設備全般の維持管理及び修繕(外注業者との折衝含む) ・治工具の修繕及び製作サポート/内製化部品の製作(CNC旋盤/NCフライス等) ・修繕を含む設備設計(CAD設計) ・新しい設備の立ち上げのサポート業務(主担当のサポート) 同社の工場は親会社の意向により、それまでイギリスで生産していた製品を国内の工場(豊川市)に生産を移管することになり、この1年そのための体制構築を進めてきました。そんなグローバル展開の要となる豊川工場の生産設備をしっかりと整え、改善・確立していくことが求められます。保全技術課は7名で構成されており、社内独自の保全体制を充実させることで、外注に頼りすぎることなく自社で技術を保有し、新しいメンバーにもスムーズな技術の継承を可能しています。 ◆担当の別れ方/体制 ・溶接/メカ系の修理担当 ・治具の修繕と排水処理、メカ系の保全担当 ・生産設備/工場設備の修繕、部品製作担当 ・電気保全、技術員のサポート業務
【生産技術/第二変革期のグローバル展開の要となる工場】世界40カ国以上に拠点展開する外資系企業/豊川
求人No.15182
- 設計・開発(機械・電気系)/技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(三河)
◆業務概要 自社独自の副資材設備生産設備の導入計画~引き渡しまで一貫してプロジェクトの管理・進行をお任せします。既存生産設備の型設計~生産性改善や保全のサポート業務。また全国から修理依頼のあるオリジナルブランド設備の組立・調整や修理もお任せします。 ◆具体的には ・新規設備導入のプロジェクト管理(ライン構想~引き渡しまで一貫して完遂する) ∟「導入計画」「工程設計」「設備設計及び構想」「設備業者との折衝」「据付・立ち上げ」「引き渡し」まで完遂 ・オリジナルブランド設備の部品発注、組立・調整、修理 ∟ミニポロ(溶湯内の残存酸素量検査機)、GBF(溶湯内の脱ガス装置)など ・既存生産設備の改善を伴う戦略投資改善プロジェクトの推進 ・内製化取り込み部品のプログラム検討~製作 ∟高松CNC旋盤・NCフライスを使用しての部品製作 ・真空造形用型の設計及び製作 ・保全のサポート業務 同社の工場は親会社の意向により、それまでイギリスで生産していた製品を国内の工場(豊川市)に生産を移管することになり、この1年そのための体制構築を進めてきました。そんなグローバル展開の要となる豊川工場の生産設備をしっかりと整え、改善・確立していくことが求められます。保全技術課は7名で構成されています。
【製造部長候補】自由闊達、前例に捉われない革新的社風で売上右肩上がり老舗乳業メーカー/岐阜県
求人No.14452
- 技術系その他/生産技術
- 岐阜県
同社は、メイン事業である牛乳製造のほか、果汁100%ジュースやカフェオレなどの飲料製造事業を展開。自社ブランド製品の製造のみならずOEMメーカーとしても様々な製品を製造しており、徹底した品質管理と安定供給により取引先企業や販売先スーパー、食品問屋から高い信頼を得ています。 今後に向けて、受注増加に伴い、生産能力の拡充が大命題です。そこで工場新設や新たな事業戦略実行に向け企業全体の組織体制を整え、対応力の強化を図ることが課題となっています。また、長年にわたり培ってきた飲料メーカーとしてのノウハウやネットワークを活かし、既存商品の販路拡大および新商品の開発に注力し、更なる事業拡大を目指す計画です。 そのため今回の募集では工場でのマネジメント経験があり、生産設備や生産ラインに関する知見がある方をお招きし、既存の工場を含め今後の生産体制の強化を推進していきたいと考えております。 【担当いただく業務内容】 製造部長候補として入社していただき、当初は1年ほど製造現場でプレイングマネジャーとして経験を積んでいただいた後、製造部長として工場全体の最適化を図っていただきます。 ■各工場の現場管理、設備トラブル応対 ■工場スタッフマネジメント ※入社後は現場に入っていただき、業務について体験していただき、工場での生産のフローを覚えていただきます。
【板金・溶接/リーダー】特注エレベーターや昇降機用意匠品などの一貫受注生産を行う板金加工会社/愛知県
求人No.15043
- 技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(尾張)
エレベーターや工作機械などに使用される金属製品の板金加工・溶接をお任せします。 具体的には、設計図面に基づき金属製の各種パーツを加工し(切断・穴あけ・曲げ加工など)、仕様通りの形状に組み立てていきます。組み立てる方法は大きく分けて「溶接」と「接着剤・両面テープなどによる接着」の2通りあります。図面を理解して、組み立て方の判断をするのがこの仕事の難しいポイントですが、慣れるまでは経験豊富なベテラン社員がアシストしますからご安心ください。 <たまに現地での施工もあります> 基本は自社工場内での作業ですが、意匠が重視される製品の場合は、現場での板金加工が必要になるため、たまにエレベーターの設置施工で出張することもあります。エレベーターの中でも特に人の目に触れる部分を扱っているので、キレイに仕上げることが同社がお客様に選ばれる理由の1つでもあり、板金の腕の見せ所です!
【技術部 部長候補】日本に数社しかない、熱とエネルギーを中核とした総合プラントメーカー/愛知県小牧市
求人No.14208
- 技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(尾張)
プラント計画、プラント設計における統括及びマネジメントをお任せします。 技術部には8名のエンジニアが在籍し、「計画」は主に熱計算を担当、「設計」は強度計算や機械設計を担当しています。案件に応じてメンバーの差配を行ったり、必要に応じて社外のリソース(外注設計先)を調査・選定し、活用していくこともお任せします。また状況に応じて、直接現場に出向き改造工事用の採寸設計を行うこともあれば、若手への現場採寸の指導を行うこともあります。 客先との打ち合わせにおいては、自らが中心となってご対応をお願いします。 各案件の進捗管理や技術的な相談にも応じながら、若手への技術伝承、教育もお任せします。 * * * * * * * * * * * * * * * * * 「プラントエンジニアリングで、地球・社会に貢献する」…そんな想いを胸に、設立から61年目を迎えた同社。プラントのなかでも同社が特化しているのは「熱エネルギー」の分野。国内でもニッチな、ボイラや圧力容器、焼却炉などを扱っています。また計画・設計・製造・工事・メンテナンスまでを一貫して行う総合プラントメーカーとして、全国に1268プラントを納入しました。現在、プラントの新規建設としての案件が決まっており、事業を拡大させるチャンスが到来しております。 社内的にはベテラン層が退職し、平均年齢39歳という若い企業に生まれ変わり、「次は自分たちが会社を背負っていくんだ!」という雰囲気に溢れています。しかしながら、部門を取りまとめ、意欲旺盛な社員たちを統率するリーダーシップの不在という点で課題を抱えていることも事実。そういう意味でも、同社はまさに変革期の真只中にあります。 今回入社していただく技術部の部長候補の方には、次期経営者である取締役技術統括部長の下、人材が育ち、事業が前に進む経営体質づくりにもお力をお貸しください。
【生産技術エンジニア】付加価値の高いビジネスモデルを構築/働きやすさも抜群
求人No.13172
- 技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(尾張)
・工場全体、生産設備の保全業務 ・工場の維持管理 ・既存設備の改善業務、機械設計、電機設計による設備変更 ・新規設備の導入業務 [所属部署情報] 生産技術部は、冷間鍛造製品一筋の生産技術者でもある60歳の部長のもと、3名のメンバー(50代、30代、20代各1名)が活躍しています。 ★技術は常に進化しています。業界の先端を走る技術力があったとしても、研究開発やチャレンジを怠ればすぐに時代遅れとなってしまいます。同社の生命線である技術に磨きをかけ続けるために、研究開発や人材、設備に惜しみなく投資しています。つまり、新しいことにどんどんチャレンジする風土が根付いている企業なので、技術者としても成長できる環境が整っているわけです。
【機械設計】一貫生産体制と他社が追随できない冷間鍛造技術で成長を続けるホワイト企業アワード受賞企業
求人No.15121
- 設計・開発(機械・電気系)/生産技術
- メーカー
- 岐阜県
「モノ作り力」を強化するために、工程設計や専用機械設計等をご担当いただきます。 同社は、冷間鍛造技術を用いた塑性加工から切削・熱処理・溶接・表面処理・組立までの一貫生産により付加価値の高い自動車部品を提供しています。また2018年には、国の戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の採択支援を得て、高強度鋼管の技術開発に取り組んできました。自動車業界からの「省エネルギー化」・「低コスト化」・「軽量化」の要求に対して、この新技術による製造工法が解決策として寄与する体制を整えてきました。今後はその独自技術を武器にさらなる事業拡大をはかっていきます。 合わせて、「モノ作り力」を強化していくことも重要なテーマです。 ・鍛造技術のブラッシュアップ ・独自の生産技術開発(材料) ・工程設計の見直し ・TPS(トヨタ生産方式)の習得 従来の機械加工・塑性加工に上記を付加することで、技術・工程・しくみ面での課題解決を進めていきますが、あなたには、工程設計や専用機械の設計(自動検査機等)、専用機械・設備のメンテナンス及び改善をご担当いただきます。
【技術職/工程設計】自動車部品の冷間鍛造メーカー/付加価値の高いビジネスモデル/働きやすさ抜群/愛知
求人No.15167
- 設計・開発(機械・電気系)/生産技術
- メーカー
- 愛知県(尾張)
同社の主要設備=パーツフォーマーによる小型冷間鍛造製品の工程設計エンジニアです。 【具体的には…】 ▼顧客との打ち合わせ 営業担当がニーズを掴んできた開発案件に対し、顧客の開発担当者とどんな機能を果たす部品であるか、技術的な課題を一つひとつ洗い出していきます。最終的に自動車の中でどんな機構を実現するための部品か、その為に必要な形状はどんなものか、他部品との兼ね合いはどうなっているか、コスト面の課題はクリアできているか、など、製品によって課題はさまざまです。 ▼試作品の設計・製造 打ち合わせを踏まえた上で製品形状を定義できれば、まずは試作品をつくるための金型を設計・製造します(全て自社内で行っています)。試作品を製作し、現物をもとに顧客の開発担当者と打合せを行い、完全に課題をクリアできる製品形状や工法を定義できるまで、何度でも試作とテストを繰り返していきます。 ▼量産 以上の工程を経て最終的な製品仕様が決定すれば量産を開始します。量産にあたっては、製造現場でどのような工程で製品を製造していくのか、といった作業手順書の作成も設計者の仕事です。現場でいかに安全かつ確実に、効率的に製品を量産できるのか、現場の製造担当者と相談を重ねて製造手順を決めていきます。 【所属部署情報】 技術部は、47歳の部長を筆頭に20代~40代の設計技術者が6名在籍しています。 ★技術は常に進化しています。業界の先端を走る技術力があったとしても、研究開発やチャレンジを怠ればすぐに時代遅れとなってしまいます。同社の生命線である技術に磨きをかけ続けるために、研究開発や人材、設備に惜しみなく投資しています。つまり、新しいことにどんどんチャレンジする風土が根付いている企業なので、技術者としても成長できる環境が整っています。
総合職
求人No.12679
- 品質管理・品質保証・生産管理/営業系/設計・開発(機械・電気系)/研究・開発(化学・素材・食品系)/技術系その他/生産技術
- メーカー
- 三重県
●法人営業:ルート営業/製品コスト、納期管理/出荷対応/アフターサービス対応 等 ●製品開発:設計・製図(CAD・CAEソフト)/研究・試験・委託研究/知財管理 等 ●品質管理:標準書作成・管理/製品検査/成績書作成 等 ●生産管理:生産計画作成・管理/製品出荷対応 等 ●生産技術:設備投資/設計・製作/設備保全/修理業務 等 ●購買業務:製品資材調達/納品対応 等 ●技能工:鍛造作業/プレス作業/溶接作業/めっき作業/金型製作/組立作業 等 ☆入社後は、3ヶ月程度をかけ社内の全部署で研修していただき、希望や適性に応じて配属します。 <研修制度> 新入社員入社時研修、1年目社員研修、2年目社員研修、3年目社員研修、若手社員研修、若手リーダー研修、管理職研修、営業研修等 ~まずは一人前の「社会人」への育成から~ 同社では、1年目~3年目までの間、年間で育成計画を策定し、定期的な研修を実施しています。 それは一人前の「社会人」になるための教育です。 主に「アクション力」「チームワーク力」「シンキング力」といった社会人として大事な基礎を学ぶ内容や、「フォロワーシップ」といった「良い後輩」になるための基礎を学ぶ内容です。 モノづくりの基本ももちろん大事ですが、同社は何よりも「仕事に向かう社会人」という人間性を伸ばす研修に力を入れています。 もちろん、OJTを中心とした「モノづくり」の基礎を学ぶ教育にも力を入れています。 入社後の不安をできる限り払拭できるようなサポート体制が充実しています。
生産技術スタッフ
求人No.13744
- 設計・開発(機械・電気系)/技術系その他/生産技術
- メーカー
- 愛知県(尾張)
建設機械、船舶、発電機用エンジン向けのすべり軸受(メタル)の生産技術に携わっていただきます。 生産設備、治具の設計、修理対応、工程改善計画立案など。 PCでのCAD(2D)操作、資料作成などデスクワークが主ですが、 実際に設備を作るメーカーとのやり取りが多く、 時には製造現場へ行って状況確認、班長との意見交換など行います。 親会社である大同メタル工業の生産技術部門との関わりも多く、 困ったことがあっても上司や同僚にサポートしてもらいやすい環境となります。